人見読解塾|国語・小論文・探究・英語の大学受験専門オンライン個別塾

MENU

教員プロフィール

人見訓聡(ひとみくにあき)

香川県出身/東京都世田谷区等々力在住

【所属団体】
翔進予備校(医学部受験予備校/非常勤講師)
実存思想協会(学会)
キルケゴール協会(学会)
中島義道主宰「哲学塾カント」(塾生)
江川塾(哲学読解塾)
医療法人社団秀博会(非常勤・監査役)

【学歴】
香川大学教育学部付属高松中学校卒業
2017年 日本大学文理学部哲学科入学
2021年 同学科卒業(特待生/首席)

職歴と経歴

【職歴】
早稲田大学に落ちてそのまま作詞家、広告プランナーとして仕事をはじめた結果、30年ほどヘヴィーな一般企業で揉まれてきました。したがって、たいていのことには動じません(動じていないつもりです)。

また、超大手出版社や超大手広告代理店と仕事をしてきましたので「どうにもならないことをどうにかする能力」はあります(あるつもりでいます)。「明朝までに40ページ分の企画書、書いてよ」「OKで~す」みたいなことは日常茶飯事でした(ヤバイ世界ですよねぇ)。

【経歴】
大学受験(早稲田大学第一文学部)の失敗を機に作詞家になる。以降、コピーライターを経て広告プランナーとしてKIRIN、カネボウフーズ(現クラシエ)、SEGAなど大手メーカーの広告活動に従事する。

2011年 3.11を契機に文筆業に転向。Yahoo!などにエッセイを連載する。小学館のMenjoy! 編集部から4度表彰される。

2017年 日本大学文理学部(哲学)入学。在学中に哲学エッセイ『自分を愛する方法』『希望を生みだす方法』小説『鈴虫』が全国発売される。

2021年 同学科を特待生、首席で卒業。

現在、哲学者・作家として、Yahoo!ニュースに教育などをテーマとした哲学エッセイを連載中。また、中島義道先生主宰「哲学塾カント」にて、中島義道先生福田肇先生に(ときどき塩谷賢先生にも)哲学を教わっています。江川塾でも江川晃先生にプラグマティズムを教わっています。

人見読解塾のほかに、哲学に依拠した心理コーチングのオンラインスクール「人見アカデミー」も主宰しています。医療法人社団秀博会の非常勤監査役。実存思想協会(学会)など、いくつかの学会に所属。

ご挨拶 🌸「読む力 × 書く力」で、志望校合格までサポートします

これまで、早稲田大学・大阪大学・明治大学・桜美林大学などをはじめ、偏差値40台から70超の幅広い層の生徒さんを志望校合格へと導いてきました。

私の指導の強みは、単なる「解き方」を教えるのではなく、すべての学習に共通する読解力と勉強法を育てることです。学ぶ力を根本から支えることで、苦手を克服し、自分の力で合格に到達できるよう伴走します。

また、複数の大学教員と親交があるため、志望理由書や小論文の「正解」、すなわち審査員(大学教員)が評価する点がどこであるのかをよく知っています。高校の先生や小論文の参考書が言う「正解」が「正解」ではない、ということです。学問の世界の住人が言うところの「正解」をお教えしています。ちなみに、学部生の卒業論文指導も、人見読解塾で行っています。

指導スタイル

🌸 三者面談は何度でも無料

🌸 医学部専門予備校でも現役講師

🌸 勉強コーチング込みの完全個別指導

🌸受験生をおもちのお母さまのためのカウンセリングの会社も経営しております

👉三者(親御さん、生徒さん、私)の連携を大切にしつつ、「読解力 × 勉強法」により、勉強に苦手意識のあるお子さまも、偏差値40から合格圏まで引き上げることが可能です。

指導科目と対象

【高校生】英語・現代文・古文・漢文・小論文・志望理由書・面接対策
【大学生】卒業論文指導・就活エントリーシート作成支援
【社会人】公務員試験・大学編入試験対策・看護師試験

👉定期テストから共通テスト・総合型選抜・難関大学受験まで幅広く対応します。

指導の3つの柱

1,勉強のコーチング
 一人ひとりに合った勉強法を一緒に考え、学習プログラムを作成。自分から進んで学ぶ力を育成します。プログラムは必要に応じて随時見直します。

2,構造読解力の指導
 国語・英語に共通する「文章構造の読み方」を徹底指導。偏差値60以上を目指せる基盤を養います。その力があるとおおむねどのような問題も同じ解法で一定に解けるようになります。

3,再現力の育成
 授業で理解したことを本番で再現できるまで伴走。答案を自力で再現できるようになることが合格のカギです。試験本番で「え? わからない!」ってなるとすごく孤独ですよね? そんなことにならないよう指導します。

合格から逆算したオリジナルカリキュラム

志望校合格から逆算したオリジナルカリキュラムを組みます。学校の定期試験対策もご希望の場合は、大学受験に必要なことと、定期試験でしか問われないことを選別し、その旨を生徒さんに説明したうえで、どのような対策をするのか、相談のうえ決定します。

私は東大であっても、なにをどのように勉強すれば合格できるレベルに達するのかわかります。そのレベルと現状の生徒さんの学力の差、そこからカリキュラムを作成します。

不登校・多様な背景にも対応

桜丘高校(三重県)など不登校の生徒さんへの指導経験も豊富です。私自身が高校時代に不登校気味だったため、不登校を「マイナス」とは考えていません。むしろ知的好奇心を満たすことを第一に、心理カウンセリングの知見も活かしてサポートします。

🌸合格実績(一例)

早稲田大学(スポーツ科学・文学)

大阪大学(文)/神戸大学(経営)/横浜国立大学(経営)

明治大学(政経・法)/立命館大学(経営)/同志社大学(商)

関西学院大学(文)/関西大学(文・特待生)

東京理科大学(経営)/法政大学(法・社会)

秋田大学(教育)/小樽商科大学(商)

日本大学(生物資源・経済・商ほか多数)

…その他多数

🌸 偏差値40から60へ引き上げ、逆転合格を果たしたケースも数多くあります。

📚趣味・研究

哲学書の解読(現在も大学教授に師事し学び続けています)

クラシック音楽・オペラ鑑賞(新日本フィル賛助会員)

教育・哲学コラム執筆(Yahoo!ニュースなど)

愛犬との生活(授業に登場することも🐕)

メッセージ

🌸 生徒さんへ
「できるようになるまで一緒にやろう」。理解から再現まで導くことで、志望校合格を実現しましょう。

🌸 保護者さまへ
「どうにかします」。現在の偏差値や学力に関わらず、合格に間に合わせるのがプロの役割です。合格実績がその証です。