早稲田大学に落ちてそのまま作詞家、広告プランナーとして仕事をはじめた結果、30年ほどヘヴィーな一般企業で揉まれてきました。したがって、たいていのことには動じません(動じていないつもりです)。
また、超大手出版社や超大手広告代理店と仕事をしてきましたので「どうにもならないことをどうにかする能力」はあります(あるつもりでいます)。「明朝までに40ページ分の企画書、書いてよ」「OKで~す」みたいなことは日常茶飯事でした(ヤバイ世界ですよねぇ)。
【経歴】
大学受験(早稲田大学第一文学部)の失敗を機に作詞家になる。以降、コピーライターを経て広告プランナーとしてKIRIN、カネボウフーズ(現クラシエ)、SEGAなど大手メーカーの広告活動に従事する。
2011年 3.11を契機に文筆業に転向。
Yahoo!などにエッセイを連載する。小学館のMenjoy! 編集部から4度表彰される。
2017年 日本大学文理学部(哲学)入学。在学中に哲学エッセイ『自分を愛する方法』『希望を生みだす方法』小説『鈴虫』が全国発売される。
2021年 同学科を特待生、首席で卒業。
現在、哲学者・作家として、Yahoo!ニュースに教育などをテーマとした哲学エッセイを連載中。また、中島義道先生主宰「
哲学塾カント」にて、
中島義道先生と
福田肇先生に(ときどき
塩谷賢先生にも)哲学を教わっています。
江川塾でも
江川晃先生にプラグマティズムを教わっています。
人見読解塾のほかに、哲学に依拠した心理コーチングのオンラインスクール「
人見アカデミー」も主宰しています。
医療法人社団秀博会の非常勤監査役。
実存思想協会(学会)など、いくつかの学会に所属。