人見読解塾|国語・小論文・探究・英語の大学受験専門オンライン個別塾

MENU

初心者向け英文精読|構造読解で英語長文を正しく読む力を育成

英文精読で「雰囲気で訳す」を「ガチで読める」に変える

英語長文が苦手な人の多くは、文の構造を理解できていないことが原因です。

「どこが主語?」「動詞が2つある?」と迷いながら雰囲気で訳してしまうと、共通テストや大学入試の英文読解で点数が伸びません。

本講座は、初心者からでも始められる英文精読の入門講座。英文の骨組みをとらえる「構造読解」を徹底指導し、英語リーディングの基礎力を確実に養成します。

なぜ英文精読が必要なの?

共通テスト英語で高得点を取るためには、精読(正確さ)と速読(スピード)の両方が必要です。

精読:英文を構造的に理解し、正確に意味をとる力

速読:前からスラッシュリーディングで流れるように読む力

この講座ではまず精読力を徹底的に鍛え, その上で速読へとつなげます。

この講座で得られる4つの力

1,英文構造をとらえる力
主語・動詞・修飾関係を明確にし、1文を正しく理解。

2,スラッシュリーディングの基礎
英文を前からかたまりごとに理解し、速読の土台を作る。

3,段落の論理をつかむ力
段落内の「主張―理由―例」を把握し、長文全体の構造を整理。

4,共通テスト英語対応力
過去問を使って、時間内に解き切る練習を積み、8割以上を狙える力を身につける。

成績アップの実例

・模試で英語100点 → 3か月後に160点へ

・多くの生徒さんが 30点以上アップ

👉「雰囲気訳」から「構造読解」へ切り替えることで、正確さとスピードが同時に伸びます。

授業の流れ

1,授業内で1文ずつ精読し、構造を解説

2,宿題で演習 → 復習で定着

3,自分で説明できるまで繰り返し練習

4,応用として共通テスト過去問・長文演習へ

授業料

・どの講座も 1コマ 60分  8,800円(税込)です。

・60分授業×月4回の場合 35,200円(税込)です。

・90分授業をご希望の場合、1コマ 90分 13,200円(税込)です。

・90分授業×月4回の場合 52,800円(税込)です。

※月4回のコースの5週目は無料で授業します
※上記以外の料金は一切発生しません。明朗会計。


●●授業料に含まれるもの●●
・三者面談:何回でも行います

・記述式解答の添削:別料金の先生もおられますが、私は何回でも添削します

・受験までの勉強計画のコーチングも料金に含みます

・その他、突発的なことにも対応します

★★★要するにオールインクルーシブで月32,000円(税別)です。

よくある質問

Q. 英語が苦手でも大丈夫ですか?
→ はい。初心者向けに基礎から丁寧に指導します。

Q. 精読だけで共通テストに対応できますか?
→ 精読は土台です。速読と組み合わせることで共通テスト英語リーディングで得点力が飛躍的に伸びます。

受講生の声

「英文構造を理解できるようになり、長文がスッと頭に入るようになりました」


「共通テスト模試でリーディングの得点が安定し、自信が持てました」

無料体験で「構造が見える楽しさ」を体感

✅ 初心者でも安心

✅ 英文精読の基礎から学べる

✅ 共通テスト英語リーディング対策に直結
📩 このページの最下部の「お問い合わせ」か、LINEのQRコードから無料体験をお申し込みください。

【コラム】共通テストの英文が読めない理由と克服法|構造読解で8割突破

1. はじめに

共通テスト英語リーディングは80分で6,000語近い英文を読み解く試験です。「英文が読めない」「最後まで解き切れない」と悩む受験生は多くいます。

しかし、原因は単語不足だけではありません。英文の構造を理解できていないことが大きな壁です。

ここでは、英文が読めない理由を整理し、克服法としての構造読解を解説します。

2. 共通テストで英文が読めない3つの理由

2-1. 単語は分かるのに文全体がつかめない

単語力はあるのに意味が通じない…それは主語・動詞・修飾の関係を見抜けていないからです。

2-2. 「雰囲気和訳」に頼ってしまう

「なんとなく日本語にする」読み方は設問で間違いの原因になります。

2-3. 時間配分ができない

正しく理解できないまま速く読もうとすると、正答率が落ちてしまうのです。


3. 克服のカギは「構造読解」

3-1. 1文の骨組みを見抜く

英文精読の基本は主語+動詞を軸に読むこと。

3-2. スラッシュリーディングで前から読む

英語の語順で理解することで、速読につながります。

3-3. 段落構造を意識する

「主張・理由・例」の流れをつかみ、長文全体を正確に把握できます。


4. 共通テスト8割を狙う学習法

4-1. 精読で正確さを鍛える

まずは1文を正しく読めるようにすることが出発点です。

4-2. 精読から速読へステップアップ

精読ができるようになれば、スラッシュリーディングでスピードを伸ばします。

4-3. 過去問で時間内演習

正確さとスピードを融合させ、80分で解き切る力を養成します。


5. 成績アップ事例

・模試で英語100点 → 3か月で160点に到達

・構造読解を習得した結果、30点以上アップした生徒多数

・「雰囲気和訳」から「構造で読む」へ切り替えたことが得点上昇の決め手です。


6. よくある質問(Q&A)

Q. 英語が苦手でも大丈夫ですか?
A. はい。初心者でも構造読解を基礎から学べば必ず伸びます。

Q. 精読だけで共通テストは乗り切れますか?
A. 精読は土台です。そこに速読を組み合わせて初めて高得点につながります。

Q. 単語が覚えられないのですが?
A. 精読を通して「文脈の中で単語を覚える」ことで定着度が高まります。


7. まとめ

共通テスト英語リーディングで英文が読めないのは、構造理解の不足が最大の原因です。

精読で正確さを確保

スラッシュリーディングでスピードを強化

段落構造理解で全体像を把握

この3つを実践すれば、共通テストで安定して8割突破が可能になります。

👉 まずは「1文を正しく読む練習」から始めてください。